- このトピックには13件の返信、2人の参加者があり、最後に
from postcardにより1年、 2ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
crecer
キーマスターみなさんのお年玉の使い道を教えてください!お年玉にまつわるエビソードでもいいですよ♪
-
from postcard
モデレーター我が家ではお年玉を貰ったら親に預けるという方針だったのですが、ずーっと貯金していた両親にビックリしました。嫁ぐ前に通帳を貰い、感謝しかないです。
(鹿児島市 エコさん 育休中)*はがきを転載*
-
from postcard
モデレーター6歳になる上の子は、お年玉を自分で持ちたいと思うようになり、銀行に預けるという親の考えに納得するまで時間がかかりました。しかし、お金の使い方や管理、銀行やATMについて学ぶ良いキッカケになったと思います。義務教育でお金の勉強をすることはなかったので、親としては勉強させなければと感じています。
(鹿児島市 ゆるりららさん パート)*はがきを転載*
-
from postcard
モデレーター孫にお年玉をあげましたら、ジイ、バーバの記念日にお花を持ってきてくれて、とっても嬉しくてたまりませんでした。
(枕崎市 小どん子さん 自営業)*はがきを転載*
-
from postcard
モデレーター使うお金、貯金するお金の金額を子どもと話し合い決めています。使うお金は子どもの好きなように使わせます。貯金は子どもが将来必要になった時にきっと自分の助けになるからと話をしています。
(薩摩川内市 ゆなぺさん 主婦)*はがきを転載*
-
from postcard
モデレーター親戚の集まる新年会で娘が1歳の時のこと。娘はもらったお年玉の中身を見るや否や、バリバリと食べ始めた! びっくりしてよくみて見ると、中身は味のり。おばあちゃんのイタズラだった。
(鹿児島市 にんにくさん アルバイト)*はがきを転載*
-
from postcard
モデレーター初商で子どもたちの洋服をゲット!その代金をお年玉からいただきます!あとは好きな玩具を選ばせて買います。残りは貯蓄に回します。
(鹿児島市 みーさん パート)*はがきを転載*
-
from postcard
モデレーター小学校入学前にもらった、妹と私のお年玉+父からのお金をあわせて、ピアノを購入しました。まだ現役で、今では私の娘が毎日弾いています。
(志布志市 kauさん 主婦)*はがきを転載*
-
from postcard
モデレーター長男は考えて使ったり貯金したりしています。次男はプレゼント(形のあるおもちゃ)のほうが良いのか、お年玉には興味がないので貯金しています。長女はすぐ使ってしまうので、ちょっと困っています。
(鹿屋市 みぽりんさん 主婦)*はがきを転載*
-
from postcard
モデレーター5人きょうだいなので、正月の親戚訪問は恐縮します(汗)。ポチ袋を5枚、ケンカしないよう、同じものを揃えてくれる親戚に感謝!
(鹿屋市 いくこさん パート事務員)*はがきを転載*
-
from postcard
モデレーターお年玉は一部を子どもに渡すべきか、貯金するべきなのか悩みます。オモチャを自由に買わせると、後先考えずに購入し、すぐに遊ばなくなってしまいます。
(鹿児島市 しんさん 会社員)*はがきを転載*
-
from postcard
モデレーターお年玉でお正月にみんな好きなくつを買うようにしています。新しいくつで新しい1年をしっかり歩んでいけるように。
(鹿屋市 クッキーさん 主婦)*はがきを転載*
-
from postcard
モデレーター今まで貯金でしたが、自分で使えるような年齢になり、全部取り上げるのも可哀想だし。お金の使い途を考えさせるのもいいかもと、去年から親があげた分は好きに使い、ほかは将来のために貯めさせてねと話しました。通帳に入金するときも子どもたちと行きます。自由に使える分はすぐ使うかと思いきや、男の子(小4)は私に半分以上預けました。思ったより計画的に使うようで少し驚きました。
(霧島市 えるやんさん 主婦)*はがきを転載*
-
from postcard
モデレーターお年玉は、1割は貯金箱で残りは貯金しています。私も子どものころは母がそうしてくれていて、習い事に必要なものは貯金から使い、残りは結婚する前に通帳を母から渡されました。私もそうしようと思っています。
(鹿児島市 春ちゃんさん 主婦)*はがきを転載*
-
-
投稿者投稿